設置事例
ホーム > 設置事例
設置事例
杉田石材が手がける作品の一部をご紹介致します。
2020年8月
サッカー全国大会出場記念
愛知工業大学名電高校 サッカー部
第98回全国高校サッカー選手権大会 全国大会出場記念碑です。愛知県大会と全国大会の戦績が刻まれています。背面には選手名のプレートをはめ込んでいます。石製のサッカーボールも設置しました。
2020年11月
古代雪見灯篭 2.5尺
埼玉県 金剛寺様
室内からもお庭からも眺められる既存の中庭へ設置していただきました。木の脇に置くこともあり庭師さんと相談の上、落葉を待ってから設置することになりました。
2020年9月
古代大宝神社型 狛犬3尺
兵庫県神戸市 長田神社
弊社HPを見てご依頼いただき、御鎮座1800年以上の由緒ある長田神社様へ、狛犬一対を設置しました。重要文化財である大宝神社木造狛犬をモデルに、愛知の白みかげ石にて製作しました。大きな地震があった場所のため耐震補強をしっかり行い、末永く参詣者の皆様に親しんでいただける様に設置しました。
2020年4月
永代供養塔 納骨堂
愛知県岡崎市 観音寺
個別納骨と集合納骨をお選びいただける永代供養塔です。五輪塔の両脇に個別にご納骨いただけるタイプと五輪塔の下に集合納骨するタイプがございます。それぞれ戒名・御命日・俗名・年齢を石材に彫刻できます。
2020年2月
天皇陛下御即位奉祝記念碑
愛知県岡崎市 岩津天満宮
東山梅苑入口に記念碑を設置いたしました。苑内には全国有名石灯篭の本歌写しが奉納されております。
2019年12月
寸松庵置き灯篭のお庭
千葉県
蛭川石の中でも天然の錆石がきれいな石を選び作りました。笠石14㎏と火袋25㎏2つに分けて宅配便での発送をしました。石組の上に設置していただきました。
2019年12月
玉垣
京都府宇治市 旦椋神社
ご神木の周りを石の柱で囲う工事を行いました。地面が水平ではない為、埋め込み具合を変えて高さを調整しながら設置しました。柱にはリング状の金具が取り付けてありチェーンを取り付けて完成です。
2019年12月
石積みの改修工事
愛知県岡崎市
木の根っこに押されて隙間ができてしまった石積みの改修工事です。解体して根を切り、積みなおしました。石を削って調整したり石の風化もある為、新規の石積み工事とは異なる技術が必要です。
2019年11月
古代雪見灯篭2.5尺
静岡県
既存のコンクリート製の角雪見灯篭から一回り大きな古代雪見灯篭への建て替えです。2.0尺サイズ角雪見から2.5尺の古代雪見灯篭に変わり、お庭の景色が変わりました。
2019年9月
灯篭移動(10尺春日)
愛知県名古屋市 稲葉地神明社
社務所建て替え工事に伴い境内の春日灯篭を一度解体し、社務所完成後に既存の位置より手前方向かつ参道に近づけて設置しました。
2019年9月
石鳥居傾き直し
愛知県名古屋市 稲葉地神明社
既存の8寸神明型鳥居解体し据え直しました。大正時代に建てられた鳥居が傾いており、一度解体し基礎工事をして建て直しました。
2019年9月
石鳥居神明型1尺 柱割増
愛知県名古屋市 稲葉地神明社
岡崎産宇寿石にて鳥居の建て替え工事を行いました。山車が鳥居をくぐれるよう通常よりも柱を30㎝長く作りました。社務所建て替え工事に大型重機が入れない為、既存の石鳥居を撤去し社務所完成後に新しい鳥居を建てました。
2019年9月
石製ベンチ
愛知県犬山市 大縣神社 本宮山
石製のベンチを本宮山の山頂に2基と登山道脇に1基設置しました。幅100㎝サイズ 人力で山頂に運び込むしか手段がなく、軽量化したデザインのベンチを製作しました。山頂はゴツゴツした石肌が多く平らな場所が少ないので本宮社本殿をお参りする人たちが一休みできます。長い階段を上ってたどり着く山頂は見晴らしがよく町全体が見渡せます。
2019年9月
記念植樹碑
京都府宇治市 旦椋神社
「令和の御大典記念植樹碑」石柱を本殿に正面文字が向くように設置しました。20㎝角 磨き仕上げ
2019年9月
机
京都府宇治市 旦椋神社
ご神木へのお参りの際にお供えものを置く机です。
今まではご神木の根元にある小さな机を利用していましたが、幅90㎝奥行30㎝の石製机を新設しました。ご神木の3本のしいのきが見える位置に配置しました。机の側面には奉納と彫刻しました。
天板:磨き仕上げ 脚:バーナー仕上げ
2019年7月
石清水八幡宮型石灯篭
愛知県 岩津天満宮
学問の神様で有名な岩津天満宮の東山梅苑にて石清水八幡宮型灯篭を設置しました。立ち灯篭をはじめ活け込み灯篭や水鉢も設置しました。境内や二か所の梅園を合わせ400本以上梅の木があり、梅の名所となっています。ゆっくりと梅園を歩きながら石灯篭との共演をお楽しみいただけます。
2019年6月
道祖神・台石付
癒しと安寧を願ってほほえみ合う双体道祖神をお選びいただきました。お庭の道祖神が心安らげる存在になってくれたら嬉しいです。本体の底面を台石のカーブに合わせて削り、台石の上にぴったりと置けるようにしました。
2019年6月
玉垣改修工事
京都府宇治市 旦椋神社
新たに石積みをして既存の玉垣を設置しました。
既存の玉垣を一旦撤去し、接合部分の金具を取り除いたり柱の長さをカットして再度設置しました。新設の石積みで玉垣が70㎝持ち上がり、より格式ある雰囲気になりました。3ヵ所の玉垣を同様に工事し境内の玉垣が統一されました。
2019年5月
灯篭とつくばいのあるお庭
愛知県高浜市
HPをきっかけにご来店いただきました。同じ形の灯篭でも少しずつデザインが異なる丸露地灯篭をひとつひとつ見比べお選びいただいた一点です。室内からも眺められる庭設計は昼は明るく、夜は趣のある景色が楽しめます。灯篭とつくばいは自家用車にて運搬されました。
2019年4月
石製テーブルセット
愛知県岡崎市
芝生のお庭に石のテーブルを設置しました。青色の蛇紋岩(じゃもんがん)自然の作り出す模様の美しさが魅力の石です。石の模様は、濃く深い青緑色、やわらかな緑色、白色が層になり入り組んで流れています。柳の木と石の青色との相性が良く、気持ちの良い場所です。テーブル面にはお庭の木が映りこみ爽やかな風が抜けるお庭です。