愛知県岡崎市の手彫石材・灯篭の杉田石材店

メニューアイコン

NEWS

ホーム > NEWS

フリーワード

金額サーチ

サイズ

カテゴリ

検 索

2021年8月4日

【お盆休み】8/8(日)9(月)・12(木)~15(日)お休み

8/8(日)9(月)・12(木)~15(日)お休み
※ 7(土) 10(火) 11(水) は営業

お盆明けの8月定休日 8月21(土) 22(日) 29(日)

お盆休み期間中のお問い合わせは、メールまたはファックスにてお願いいたします。休み明け16日(月)にご連絡いたします。

◎暑い時期のご来店は帽子や日傘をご用意いただくと安心です◎

2021年7月12日

【7月連休】22(木)23(金)休み 24(土)営業 31(土)営業

22(木)23(金)は祝日の為お休みいたします。
24(土)営業
31(土)営業

2021年6月12日

ひょうたんの水鉢を飾りました

展示スペースにひょうたんの水鉢を飾りました。

甲州鞍馬の茶色に草花がよく映えます。
満水より少し水位を低くしたほうが、ひょうたんのシルエットがくっきりします。ひょうたんは繁栄などの縁起物としても親しまれています。

ここにあるだけで
ひょうたんの愛らしい形に心がほぐれます。

2021年5月8日

展覧会『いのりのカタチ』開催のお知らせ (名古屋市)

ジャンルの異なる現代作家5名の作品と古美術品を並べ、『祈り』という共通テーマで展示されます。

『いのりのカタチ』
2021年5月15日(土)~22日(土) 10:30-18:00
15日(土)17時より記念ミニコンサート開催 観覧無料
場所 名古屋市中区錦2-8-12 ぎゃらり 壷中天

・内田鋼一 「陶」
・小林紅琳 「書」
・佐藤 智  「石彫」
・馬場駿吉 「俳句」
・水野誠司 初美 「写真」
・山田高志 「建築設計」

2021年4月26日

【GWのお休み】4/29(祝)・5/1~5までお休み ※30日は営業

4月29日(木)、5月1日(土)~5日(水)までGWのお休みとさせていただきます。※4/30(木)営業 5/8(土)営業
お休み中のお問い合わせは6日(木)にお返事いたします。

2021年4月10日

本鞍馬石ネコちゃん~生き物シリーズ~

本鞍馬石の玉石でネコを作りました。
ネコの形に見える玉石を選び、しっぽはあえて彫らずに玉石のままにしています。後ろ姿がネコの背中に見えて仕方ないです。
全長31㎝ 幅16㎝ 高さ18㎝ おなか側は地面に埋めています。お腹も丸い玉石の形です。

2021年4月8日

山桜とハープを奏でる人

裏山の山桜の見頃はほんのひと時です。
台石は桜の花びらが積もったような桜みかげ石です。伊達冠石の玉石にハープを奏でる人と足元には猫が心地よさそうにしています。

2021年1月30日

雪の中の石仏 今朝は少し積もりました

積雪することが珍しい愛知県岡崎市では少し雪が積もっても午前中には融けてしまいます。朝は雪帽子の石仏の姿が見られました、雪の演出で表情が豊かになって石仏を引き立ててくれます。

にっこりした表情が引き立つ二人のお地蔵様

静寂の中佇む弥勒像

2021年1月28日

晶洞(ジオード)のある蛭川石を使った製品

晶洞(ジオード)といって石の中に穴があいていることがあります。穴の中は水晶などの鉱物結晶が見られ石は自然が作り出していると改めて感じられます。黒水晶の塊やきれいに尖ったものもが見られます。この石を利用して製品を作りました。

製品案内 > その他製品 > 石製テーブル ベンチ > 蛭川石のベンチ

周りの木々が石に映りこみきれいです。

2021年1月22日

本鞍馬石うさぎちゃん~生き物シリーズ~

本鞍馬石の玉石で作りました。ご注文のうさぎが完成しました。
立つと前足が可愛いです、石を立てたり、傾かせたり、寝かせたりすることで動きがでます。お庭で遊ばせあげてください。芝生の中や花壇の中、ひょっこり遊びに来ているようです。

2020年12月28日

石人・童子 7対追加展示します 255㎝-100㎝

石人6対 童子1対 大きなものから小さなものまで新たに展示いたします。

順次製品案内に追加していきます。製品案内 → 骨董 → 石人

2020年12月22日

【年末年始のお休み】12/29(火)~1/4(月)お休みいたします。

12月29日(火)から1月4日(月)まで年末年始のお休みとさせていただきます。1月5日(火)より通常営業いたします。

1月の定休日
1-4・10(日)11(月) 16(土)17(日) 24(日) 31(日)

人とのつながりを感じる一年となりました。
いつもホームページやブログを読んでいただきありがとうございます。みなさまよい年をお迎えください

写真は蛭川石の晶洞(ジオード)またブログにて紹介します。

2020年12月18日

【製品追加しました】甲州鞍馬石 不老門H180㎝

不老門 その門をくぐったものは老いることがない(長生きする)という縁起の良い門です。
詳しくは 製品案内→ 彫刻品 → 縁起物 ふくろう等 の一覧ページからご覧ください。

大きな力強い石です。通路脇や入口など人が通る場所に置いてください。

不老門について弊社ブログにて紹介しています
『不老門の石碑』
http://blog.livedoor.jp/sugitasekizai/archives/83631135.html

2020年12月18日

【製品追加しました】甲州鞍馬石 風林火山H130㎝

疾はやきこと風の如ごとく、徐しずかなること林の如く、侵掠しんりゃくすること火の如く、動かざること山の如し
武田信玄は甲斐国の武将なので山梨県産の甲州鞍馬石に彫刻されている意味合いのある作品です。

詳しくは 製品案内→ 彫刻品 → 縁起物 ふくろう等 の一覧ページからご覧ください。

2020年12月1日

裏山でサルの写真を撮影しました(石像)

ウキ?と振り向いている姿が憎めない子ザル なんだか楽しそうな顔をしてひょっこり出てきそうです。
石の上に置くと楽しげに歩いているように見えていい感じです。後ろ姿は尻尾を揺らしている姿が目に浮かびます。柿の木の下にさりげなく置いておくのがおススメです。

2020年11月14日

【製品追加しました】本御影のつくばい 古代春日5.0尺

本御影石のつくばい 幅66㎝ どちらの面を正面にしても良さそうな形です。

古代春日は現代通常に販売されている装飾的な春日灯篭よりも前の時代のデザインで彫刻があっさりとしています。

2020年11月10日

ほおづえで思案中の蛙 ~生き物シリーズ~

本鞍馬石の玉石で作りました。頬杖をついた姿が哲学者のよう愛嬌のある蛙です。

2020年9月30日

明日は十五夜 うさぎのお月見

明日は十五夜

月見酒を楽しむ 3匹のうさぎ

話し声が聞こえてきそうです

白那智石のだんごを飾ってみました。

2020年9月24日

お庭に ふくらすずめ(福来雀) ~生き物シリーズ~

冬になると毛をふわふわにさせてまん丸になる雀をふくらすずめと呼ぶそうです。福来雀と字をあてて縁起が良いとされています。鞍馬石の玉石から彫り出しました、石の皮(表面)の色を活かしたかわいいすずめです。

底面は玉石のままです、土に埋めるか砂利などで固定してください。日なたで温まるすずめの姿が微笑ましいです。盆栽鉢の上に砂利を敷いて室内置きも良いです。

本物と見間違えそうです。

2020年9月18日

ヤフーショッピングにて一部製品を販売しております

杉田石材店ヤフー店としてヤフーショッピングでも製品を販売しております。(重量の軽い製品を中心に販売しております。)
時々倉庫の奥に眠っていた一点ものなど出品したりしています。
※ヤフー店では消費税・送料を含めた価格で販売しており、送料無料と表記しております。

ヤフー店の取扱い品についても弊社までお問い合わせください。
お急ぎの方、インターネットでのお買い物が苦手な方(得意な方も)お気軽にお電話ください。