愛知県岡崎市の手彫石材・灯篭の杉田石材店

メニューアイコン

NEWS

ホーム > NEWS

フリーワード

金額サーチ

サイズ

カテゴリ

検 索

2020年4月28日

【GWのお休み】4/29・5/2から6までお休み

4/29・5/2(日)から6(水)はGWのお休みとさせていただきます。連休中のお問い合わせは7日(木)にお返事いたします。

2020年3月6日

【製品追加しました】ご家庭用 狛犬のレリーフ

元々一つの石だった本鞍馬石の玉石から作りました。合わせるとぴったり一つの石になります。ご自宅にも狛犬が飾れます。玄関の両脇に飾ったり、お部屋の中でも飾りやすいサイズです。H29㎝ モデルは石川県の尾山神社の狛犬です。

玉石をパカッとあけると狛犬が現れます。

2020年2月20日

【製品追加しました】水鉢を中心に新製品を追加しております。

先日カタツムリと水鉢のセット品を製作しましたら、数日後には別の水盤と組み合わせてお買い上げいただきました。

気を良くして本鞍馬石で蛙を作りました。
製品案内→彫刻品→縁起物→【蛙(本鞍馬石)】






そして新たなカタツムリを作りまして水鉢の上に飾っています。
製品案内→水鉢・蹲・噴水→水鉢→【カタツムリの水鉢】



石の生き物を色々な移動させては楽しんでおります。
石の上。。。水辺。。。草の上。。。お庭を旅させる石のペット
水との相性がよいので雨の日もおススメです。

2020年2月14日

おすすめ製品のご紹介 『石あかり2灯』『つくばい(本鞍馬石)添え石付』

おすすめの製品を2点ご紹介します。

『石あかり2灯』
二方向にあかりが灯る石あかりです。本体と台座は一つの石で作りました。台座と本体を少しねじって作っております。素朴なように見せて実はこだわりが詰まった製品です。開口部の先端を上向きにしています。まっすぐでないのがポイント。




『つくばい(本鞍馬石)添え石付』
本鞍馬石を使用したつくばいです。添え石には本鞍馬石の玉石を使用しています。水穴は2段になっており丸穴部分が一番深くなっています。本鞍馬のもつ力強さを感じる石肌です。

その他 水鉢・つくばい・石あかり・道祖神など新規製作品の他 展示品を追加掲載しております。

2020年1月14日

「HEBEL HAUS」比類なき壁「MS誕生」編【CM出演しました】

「HEBEL HAUS」さんのCMに出演しました!2020年1月11日よりTVCMが放送されます。かっこいいCMの中でスタートの石を叩くシーンに出演しています。かっこいい音にも注目してご覧下さい。

本社工場で行われた撮影の様子をブログでご紹介しています。
http://blog.livedoor.jp/sugitasekizai/archives/81041982.html

2020年1月6日

あけましておめでとうございます

本日より営業いたします。

本年も石と向き合って参ります。

奥ノ院燈籠の受には干支が彫刻されています。この灯篭は「子(ねずみ)」の彫刻を北向きに建てるという約束事があります。
一匹のねずみが彫刻されているものが一般的ですが、写真の彫刻は俵とねずみがデザインされています。

2019年12月27日

【年末年始のお休み】12/29(日)~1/5(日)お休みいたします。

12月29日(日)から1月5日(日)まで年末年始のお休みとさせていただきます。

お客様の思い描くものにピッタリはまる「これだ!」と思ってもらえる石と出会う瞬間にたくさん立ち会うことができた一年でした。石で繋がることができた出会いに感謝いたします。ありがとうございました。みなさまよい年をお迎えください

2019年10月24日

アメリカの小学生が石割体験をしました

アメリカの小学生の子どもたちが工場見学に来てくれました。岡崎市の伝統産業である石灯篭のお話をしたり、工場では製作の様子を見学し、160×90㎝の大きな石に矢を打ち込む石割も体験してくれました。

2019年9月18日

【製品追加しました】五輪塔レリーフ

本鞍馬石(京都産)を使った五輪塔レリーフです。梵字を彫刻しました。高さ40㎝ お庭に飾りやすいサイズです。人気の製品で複数製作していますが、一点一点石の形に合わせてデザインしています。

立体の五輪塔よりもさりげなく置けますが、鞍馬石の持つ力強さに五輪塔が加わり存在感があります。


【彫刻品】 → 【置物 オブジェ】に掲載しております

2019年8月29日

【消費税増税に伴う対応について】

2019年10月1日より消費税率が10%に改正されます。
製品を発送する場合には、発送日の税率が適用されます。注文日が9月中でも発送日が10月1日以降の場合は商品代金・運送梱包費等は消費税が10%となります。ご注文時に納品予定日と消費税を含めた合計金額をご案内いたします。

2019年8月27日

岡崎市 岩津天満宮梅園に石灯篭を設置しました

先月岩津天満宮の梅園各所に大小様々の灯篭を設置しました。梅が見頃となるのはまだ先ですが今から楽しみです。


石清水八幡宮 滝見などを設置しました。

2019年8月9日

【お盆休み】8/11(日)~16(日)お休み 10日(土)17(土)営業します

8月11日(日)~16(日)までお休みします。
※10日(土) 17(土)は営業します。

お盆休み期間中のお問い合わせは、メールまたはファックスにてお願いいたします。休み明け17日(土)にご連絡いたします。
お盆明けの8月定休日は8月18日(日) 25日(日)です。

2019年6月11日

京都府宇治市 旦椋神社にて石工事 完了しましたVol.3

京都府宇治市 旦椋(あさくら)神社にて玉垣の石工事の改修工事を行いました。

【施工前】








【施工後】新設した石積みの上に既存の玉垣を設置し直しました。境内の3ヵ所同様の工事をしました。

2019年5月28日

京都府宇治市 旦椋神社にて石工事を行っています vol.2

京都府宇治市 旦椋(あさくら)神社にて玉垣の石工事を行っています。新設した石積みの上に既存の玉垣を設置しています。

2019年5月23日

事務所に石のテーブルを新調しました。

事務所にテーブルを設置しました。
鉄工屋さんに脚を作っていただき石の天板を置きました。

2019年5月8日

京都府宇治市 旦椋神社にて石工事を行っています vol.1

京都府宇治市 旦椋(あさくら)神社にて玉垣の石工事を行っています。既存の玉垣を一度撤去して新設した石積みの上に設置しています。

2019年4月25日

【GWのお休み】4/28(日)から5/6(月)までお休み

4月28日(日)から5月6日(月)までGWのお休みとさせていただきます。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

2019年4月15日

【製品追加しました】一石五輪塔

岡崎産の白石を使って柔らかい印象の五輪塔を製作いいたしました。一石五輪塔といって一つの石からすべてのパーツを作ったものです。一体感を出すため、水輪(丸型のパーツ)の上下はくびれを少なくしています。

製品案内→灯篭→立灯篭の中に詳細ページあります。

2019年3月23日

【製品追加しました】戦前の石灯篭

戦前に三笠宮様が岡崎を視察される際に記念として作られた灯篭です。当時はパレードが行われたそうです。
二基の灯篭が作られ一基は宮邸へ、もう一基は岡崎に残されました。電動工具のない時代に作られた良品です。現在製作される丸雪見は彫刻の多いデザインですが、岡崎で丸雪見のスタイルが確立される以前の製品でシンプルなデザインとなっています。現在は外向きに作られます足先が、内側に巻き込まれた猫足型です。

骨董ページに掲載しております。

2019年2月13日

【製品追加しました】古庭の灯篭や水鉢 古材など

古庭の灯篭や水鉢・飛び石などを製品案内に追加しました。
電動石工具のない昭和初期の岡崎製品です。手加工の良品です。

以下のページから詳細ご覧いただけます。

【造園資材】飛び石 沓脱石 庭石
【骨董】灯篭 水鉢

  • Prev

  • Warning: Undefined variable $from in /usr/home/mw2pq48qy4/www/htdocs/admin/includes/show_submenu3.inc on line 37
  • 1
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next