愛知県岡崎市の手彫石材・灯篭の杉田石材店

メニューアイコン

NEWS

ホーム > NEWS

フリーワード

金額サーチ

サイズ

カテゴリ

検 索

2023年5月29日

【涼を呼ぶ】盃を展示しました

夏に向けて水面の広い鉢を展示場に飾りました。

水をたたえるだけで涼やかな空間になります

高い高台が活きるよう、自然石の台石に乗せてみました。

2023年4月25日

【GWのお休み】4/29(祝)~5/7までお休み ※5/1・2日営業

4月29日(土)から5月7日(日)までGWのお休みとさせていただきます。
※5/1・5/2は営業 8:00~17:00

2023年4月20日

創作水鉢ができました(ランダムストライプの鉢)

不定形な楕円の水鉢です。
天面から側面、底面へ向かってランダムな幅でストライプを作りました。

穴底は放射状に、内側は磨き面に縦方向のノミ跡を残しています。
見る方向によってさまざまな表情を楽しめます。
仕上げの違いによって石色に濃淡を作っています。水を張って水鉢にしたり、プランターやオブジェとしても楽しめます。

2023年4月12日

【製品追加しました】招き猫4点

招き猫を4点掲載しました

製品案内>彫刻品>縁起物 招き猫をご覧いただけます

こちらの招き猫には、銀色の鈴を赤色の紐で結んであげました。

何も招いてくれなくても、飾ってあるだけで可愛らしいです。

2023年4月11日

孤篷庵(こほうあん)を据えました

展示場の灯籠を入れ替えました。
孤篷庵は個性のある灯籠ですが、眺めるほどに愛着の沸くものを選んでみました。

孤篷庵の本歌は京都大徳寺内にあります。寄せ灯籠と呼ばれ五輪塔などのパーツを転用し組み合わせた(寄せた)灯籠です。一つ一つ異なる石造品から転用し、それらを組み合わせて一基の灯籠として楽しみます。組み合わせのバランスや使い方のアイディアも見所です。

弊社製作品は転用品ではございません新たに製作しております。

2023年4月7日

招き猫ができました

こちらは、おしゃれな招き猫
細かな柄の首輪と水色の前掛けをしています。
背中側には倒福と大吉(ひょうたんの縁取り)を彫っています。

他にもいろいろと作っていますので、お楽しみに!







2023年3月25日

山桜も咲いています

吉野型の燈籠と山桜が似合います。
風に舞い上がった白い花びらが燈籠や水鉢に載り、春らしくなってきました。

2023年2月22日

【製品追加しました】味噌桶の玉石を使った道祖神

味噌の仕込み桶の上に、重しとして積まれていた自然石の玉石を使った道祖神ができました。

玉石の中から形を選び4点作りました。
・だるま
・道祖神「初雪」 など

詳しくは、製品案内ページからご覧いただけます
製品案内 > 彫刻品 > 道祖神
製品案内 > 彫刻品 > 縁起物

または、フリーワードに「味噌」と入力して検索ボタンを押してください



2022年12月27日

【年末年始のお休み】12/29~1/5までお休み

12月29日(木)から1月5日(木)まで年末年始のお休みとさせていただきます。1月6日より営業いたします。

1月の定休日
1-5・8(日) 9(月) 15(日) 21(土) 22(日) 29(日)

2022年10月29日

ブログ更新しました 親子なで鹿(砥鹿神社)耳の制作工程|動物の石像

砥鹿神社(愛知県豊川市)に奉納される親子の鹿を制作しています。鹿の耳の部分を作っている様子を詳しくブログにてご紹介しています。順次新しい記事で紹介していきます。

【親子なで鹿(砥鹿神社)耳の制作工程|動物の石像】
http://blog.livedoor.jp/sugitasekizai/archives/86843690.html

2022年10月28日

【営業日変更】11月12日(土)休業いたします 19日(土)は営業

11月の定休日を変更いたします。

11月12日(土)・・・お休み
11月19日(土)・・・営業



2022年10月7日

むさし君(柴犬)を本鞍馬石にて作らせていただきました

本鞍馬石の玉石を使用しています。
むさし君(柴犬)
お写真をお預かりしてお話を伺いながら作らせていただきました。仕上げ段階にも足を運んでいただき耳の大きさや鼻筋など調整し、柴犬から家族の一員である「むさし君」となったように思います。イケメンとのことで凛々しくもありますが可愛らしい表情をしています。

2022年8月20日

水玉模様の灯籠

灯籠の笠に自然に付いた苔がほどよいバランスで水玉模様になっています。お客様がかわいいと教えてくれました。そんな風にのんびり展示場を見学するのも楽しいです。

2022年8月2日

【お盆のお休み】8/11(木)~16(火)

8/11(木)~16(火)お盆休み
お盆休み期間中のお問い合わせは、メールまたはファックスにてお願いいたします。休み明け17日(水)にご連絡いたします。

お盆明けの8月定休日 21日(日) 28日(日)

◎暑い時期のご来店は帽子や日傘をご用意いただくと安心です◎
石・土・草の上を歩きますので運動靴をお勧めいたします。サンダル等は避けた方が安心してご覧いただけます。

2022年7月21日

ブログ更新しました 【神社石灯篭サイズはどこから測る?|台石との区別】

何段も台石がある神社の灯籠は本体と台石の境界が分かりづらいです。また、ひと口に神前灯篭といっても形もバランスも様々ありますので簡単にご紹介しています。

画面右上のオレンジ色のボタンか、スタッフブログの文字をクリックするとブログ記事が読めます。灯籠選びのご参考になさってください。2022.07.21記事

2022年7月6日

ブログ更新しました 【織部灯籠がたくさんある訳|茶庭の定番石灯篭】

織部灯篭は春日灯篭、雪見灯篭に次ぐ有名な灯籠のひとつです。なぜ多くのお庭で織部灯籠が使われるのか、定番となっている訳を改めて考えてみました。

画面右上のオレンジ色のボタンか、スタッフブログの文字をクリックするとブログ記事が読めます。灯籠選びのご参考になさってください。2022.07.06記事

2022年7月4日

【期間限定】お買い得品全製品掲載いたしました

お買い得品の製品を全て掲載いたしました。
丁寧に作られた大型の製品が多数あり、割引率が高く大変お買い得です。

フリーワードに『 期間限定 』と入力すると全て表示されます。
灯篭・水鉢・彫刻品にも【期間限定】お買い得品のカテゴリがありますので種類別にご覧いただくこともできます。

仮置きの状態の製品も多く、掲載写真では分かりづらいものが多くあります。製品名とナンバーをお伝えいただけましたら詳しいご説明やお写真をお送りいたします。お気軽にお問合せください。

2022年6月8日

滝見灯篭のご紹介

滝見灯篭の本歌(オリジナル原型)は修学院離宮にあります。
原寸サイズもありますが小さなタイプの灯篭も製作しています。
写真は高さ110cm程度の灯篭です。

滝見は大きな曲線の笠が魅力のひとつです。
全体に丸みのある火袋は石で作られているからこそコロンとした形が愛らしく感じます。

灯篭 → 立灯篭 → 滝見 

2022年6月2日

【製品追加しました】赤石の達磨大師

だるまを3種作ってみました。自然石の形を活かして、顔を彫っています。達磨といえば赤色の衣なので赤石にて製作。姿を想像できる面白い達磨です。どれも一点もの

【彫刻品】 → 【縁起物】に掲載しております

2022年6月1日

重なる時は重なるものです

「木の葉の水盤」のお問合せがありました。「昨日売れてしまったんです」と完売のお返事をしました。嘘のようですが本当に前日に売れてしまったのです。こんな風に同じ製品のお問合せが重なることが時々あります。何年もお問い合わせのない製品が同時期にまったく別の地域の方からお問合せがあったりします。不思議な現象ですが重なる時は重なるものです。一人でも多くの方に同じものの魅力を共感していただけ嬉しいかぎりです。今回は同じものを新たにお作りしお渡しすることができました。